2008年12月19日 (金) 11:26 | 編集





(コマ足トレンドの見方)⇒コマ足とは?
陽線(赤)→買いサイン
陰線(青)→売りサイン


※画像をクリックして頂くと大きくなります。(左:ユーロ円 右:NZドル円)
これまでの東京為替市場は、介入警戒感や日銀の利下げ期待で朝から買われました。しかし、日経平均安や昨日ドル円が大きく買われたことから戻りを売られて、ドル円は小幅安でクロス円は動きがありませんが、昨日に大きく売られたポンド円は買われております。しかし日銀発表待ちで小動きの状況です。
これからですが、日銀の結果待ちのようですが利下げ観測が先行してるものの据え置き観測も根強いようです。据え置きでは売られると思われますが、安値は売らない方が無難かと思われます。利下げで買われれば戻りを待って売りたいところですね。
初心者にありがちなこと。色々な負け方の症候群について書かれています。面白いです(笑)。 22位のとあるエンジニアKさん「若者よ,投機を抱け!-FXで月10万円-」をチェック

ユーロ円相場ですが、昨日の欧州時間での131円までの急伸で今まで引かされて我慢していた方も買い戻しを余儀なくされたようです。そこから127円台まで下落しましたが、日足ペースでの上昇は続いております。しかしユーロドルの上昇の勢いが無くなってきているため、買いは見送って噴き値売りが有利かとは思っております。
本日、ポンド円の売り136.79円を134.43円で決済しました。また戻りは売っていく予定です。



ついに、ダメおやじのトレード手法が書籍で読める!1,000万円を稼いだ秘密、各マーケット毎によるトレード方法の違い、両建ての上手い使い方など・・・これまでダメおやじが培ってきた相場経験を全て凝縮した一冊がここに公開!!


FX FXブログ FX比較
この記事へのコメント
おやじ様、こんにちは。初心者には全く理解の出来ない動きです。今日の午前も突然、1円近く下げましたし、、、
ただ、これから上がるのも怖いので、127.77の2枚は決済しましたが、まだ126円台の売りが二枚のこっています。まあ、来年早々にでも下がると思っていますが、いかがでしょうか!?
今日は朝からずっと、私の使っているの業者(ネット銀行)は、ユーロ円のスプレッドが15銭ほどあきっぱなしで、怖くてポジを持てません。そんなに売買は安定していないのでしょうか!?
ただ、これから上がるのも怖いので、127.77の2枚は決済しましたが、まだ126円台の売りが二枚のこっています。まあ、来年早々にでも下がると思っていますが、いかがでしょうか!?
今日は朝からずっと、私の使っているの業者(ネット銀行)は、ユーロ円のスプレッドが15銭ほどあきっぱなしで、怖くてポジを持てません。そんなに売買は安定していないのでしょうか!?
2008/12/19(金) 12:41 | URL | のびちゃん #tUoy4cnE[編集]
ダメおやじ様
お世話になっております。
この荒い動きのおかげで
結構利益が出ています。
今日の日銀では予想は
据え置きですが利下げの
話がもしかしたら出るかも
しれませんね。
それ以上に為替介入の
話があれば大きく相場が
転換しそうなので今日は
注目の1日ですね。
さてそろそろか。
お世話になっております。
この荒い動きのおかげで
結構利益が出ています。
今日の日銀では予想は
据え置きですが利下げの
話がもしかしたら出るかも
しれませんね。
それ以上に為替介入の
話があれば大きく相場が
転換しそうなので今日は
注目の1日ですね。
さてそろそろか。
おやじさん、こんにちわ!
先日ちょっと質問させていただいた豪ドルですが、60割れたぐらいでロングしたいなぁと思って待っているのですが、なかなか落ちてきてくれません。。
落ちたとしても60くらいで、60割れは難しいのでしょうか?
ちなにみ、おやじさんのレポート欲しさに先日ヒロセ通商開設しました!
ゆくゆくは、おやじさんのようにポンドに挑戦してみたいので、ヒロセ通商にて1000通貨で練習中です!!
先日ちょっと質問させていただいた豪ドルですが、60割れたぐらいでロングしたいなぁと思って待っているのですが、なかなか落ちてきてくれません。。
落ちたとしても60くらいで、60割れは難しいのでしょうか?
ちなにみ、おやじさんのレポート欲しさに先日ヒロセ通商開設しました!
ゆくゆくは、おやじさんのようにポンドに挑戦してみたいので、ヒロセ通商にて1000通貨で練習中です!!
2008/12/19(金) 17:04 | URL | りりか #-[編集]
りりか さん、こんにちは。
少しクロス円が下げてきてますので週明けにでも一度チャンスが有ると思います。我慢しましょう。私も買いとは思いますが。
少しクロス円が下げてきてますので週明けにでも一度チャンスが有ると思います。我慢しましょう。私も買いとは思いますが。
おやじさん、ありがとうございます。
月曜から58と59と欲張って両方指しているんですが、なかなか引っかかってくれないんですよ ^0^;
そうですね、我慢が必要でしたね!
年内はこのまま58と59で刺しっぱなしにしてみます♪
月曜から58と59と欲張って両方指しているんですが、なかなか引っかかってくれないんですよ ^0^;
そうですね、我慢が必要でしたね!
年内はこのまま58と59で刺しっぱなしにしてみます♪
2008/12/19(金) 17:23 | URL | りりか #-[編集]
ドル円、ポン円、売り損ねました。
ここから焦って売っても、いつもの失敗になるので、止めています。
(その時に限って、しっかり落ちるのですが、その見極めが出来ません)
戻り待ちですが、思う所まで来なければ止めます。
おやじ様のおっしゃる、135前半(135.25円)か136.85円か・・。
取り敢えず指しておきます!!
実は私も、豪円58円後半で待っています^^。僅かな期待で。
ここから焦って売っても、いつもの失敗になるので、止めています。
(その時に限って、しっかり落ちるのですが、その見極めが出来ません)
戻り待ちですが、思う所まで来なければ止めます。
おやじ様のおっしゃる、135前半(135.25円)か136.85円か・・。
取り敢えず指しておきます!!
実は私も、豪円58円後半で待っています^^。僅かな期待で。
2008/12/19(金) 17:44 | URL | ゆう #-[編集]
ユーロ・ドルの暴落につれて、ユーロ円もどかんと落ちましたね。ちょっと目を離した好きにやられました。窓あけは怖いので、今日の底は125.5と思い、決済設定していたら、すでに124.5まで下がっています。
ユーロ・ドルは1.4を切りそうです。本当に怖い相場ですね。ユーロ・円の今後が見えません。
ユーロ・ドルは1.4を切りそうです。本当に怖い相場ですね。ユーロ・円の今後が見えません。
2008/12/19(金) 18:11 | URL | のびちゃん #-[編集]
自己レス
ユーロ・ドルが1.4切りそうというのは言い過ぎでした。
ちなみにこの下落は、いわゆる「調整」ってヤツなのでしょうか?
ユーロ・ドルが1.4切りそうというのは言い過ぎでした。
ちなみにこの下落は、いわゆる「調整」ってヤツなのでしょうか?
2008/12/19(金) 18:26 | URL | のびちゃん #-[編集]
のびちゃん 、多分ファンドが売ってると思いますがまだ振るい落としをかけてる状況と思います。1.37で止まれば押し目買い、割り込めば戻り売りになりそうです。
おやじ様、コメントありがとうございました。
忘年会で遅くなってしまいましたが、今見たら確かに1.4を割ってますね。おやじ様のコメに従い、もう少し様子見ようと思います
忘年会で遅くなってしまいましたが、今見たら確かに1.4を割ってますね。おやじ様のコメに従い、もう少し様子見ようと思います
2008/12/19(金) 23:27 | URL | のびちゃん #tUoy4cnE[編集]
昨日までのユーロドル・ユーロ円の猛烈な上昇で考えられるのは、投機筋の動き、アメリカデフォルトを見込んだ資産の移動の他に、欧州のリパトリです。
本来、アメリカ以上に欧州の金融危機や不動産バブルの崩壊はすさまじいはずで、いまや多くの金融機関はレバレッジをアメリカ以上に掛けたツケ、そして新興国や東欧への巨額貸し出しと不良債権化で、新興国からの資金引き上げはもちろんのこと、優良なドル建てや円建て資産までもが、売却と資金の本国還流の対象になっている可能性が大です。
そのため、クリスマスの休暇前に(欧米などキリスト教諸国はクリスマスが、日本の正月3賀日に相当)なんとしても資金回収の必要があったのかもしれません。
そうだとすれば、昨日は資産のセリング・クライマックスだった可能性もあります。
あとは、新年早々ユーロに対する猛烈な円高が待ち受けているということになります。
一応、一層のリパトリにも気をつけながら、ユーロ円の再暴落を待つのも手だと思います。
本来、アメリカ以上に欧州の金融危機や不動産バブルの崩壊はすさまじいはずで、いまや多くの金融機関はレバレッジをアメリカ以上に掛けたツケ、そして新興国や東欧への巨額貸し出しと不良債権化で、新興国からの資金引き上げはもちろんのこと、優良なドル建てや円建て資産までもが、売却と資金の本国還流の対象になっている可能性が大です。
そのため、クリスマスの休暇前に(欧米などキリスト教諸国はクリスマスが、日本の正月3賀日に相当)なんとしても資金回収の必要があったのかもしれません。
そうだとすれば、昨日は資産のセリング・クライマックスだった可能性もあります。
あとは、新年早々ユーロに対する猛烈な円高が待ち受けているということになります。
一応、一層のリパトリにも気をつけながら、ユーロ円の再暴落を待つのも手だと思います。
2008/12/19(金) 23:55 | URL | 先物&FX初心者 #4B4a9q5A[編集]